2008年06月19日
どくだみの花
初夏の白い花。 おなじみのどくだみ。
どくだみといえば、日陰にひっそりと生えているイメージがあったけど
写真を撮るようになり、日向にたくさん咲いていることに気がついた。
意外な発見です。

独特の臭いで、敬遠してしまうが、よーく見ると
白くてかわいらしい花。
でもこの白い花びら見たいのはいつもの通り、花ではなくて、
実際の花は飛び出てついている黄色いものが花。
どくだみは別名、「十薬」といいます。
馬の飼料に混ぜて食べさせると十種の薬の役をするそうだ。
あの臭いなら効果はありそう・・・
みなさまからのコメント
|
お祖母ちゃんが ドクダミを乾燥させて・・煎じて 飲まされていました~♪ 小さな頃からアトピー体質だったのですが 高校生になるころには すっかり綺麗に^^。 ドクダミ茶の効能だったのかなぁ? おいしくは なかったけど 良薬は口に苦し・・・^^;ですかね。 |
Posted by あび
at 2008年06月20日 07:20

Posted by ぴぐっち
at 2008年06月20日 18:24

|
初めての書き込みなので、ルールの知識もなく失礼があったらすみません。 友人がどくだみを大量に欲しがっていて“三島市 どくだみ自生”で検索したら出てきたので・・・ どくだみが大量に自生してる場所を知っていたら教えてください。 三島市周辺がベストですが、そうでなくてもご存知でしたら情報をいただけませんか? |
Posted by げろっぴ at 2009年07月12日 12:20
|
げろっぴさん 書き込みしていただきうれしいです♪ 私の住んでいる愛鷹山周辺は自然が多いので いたるところで見ますが住宅街では少ないでしょうね。 愛鷹山の東名高速道路沿いの 側道付近などにはたくさんあります。 愛鷹広域グランド方面の野原なら 状態のきれいなものが自生していると思います。 |
Posted by ぴぐっち at 2009年07月12日 16:39