2008年05月15日

生しょうが

生しょうが

        自家製 生しょうが(根しょうが)

気温が上昇すると冷奴が食べたくなりますね。icon01
そこで生しょうが
大きさの比較のために横にわさびの箱を並べましたが、大きい。

スーパーには一時期、中国産のものが多かったけど
最近はさすがに少なくなりました。
今は高知産が並んでいます。
スーパーのは、これをポキポキ折って小袋に詰めてあるけど
どうしてあんなに水っぽいのか不思議。
  ・・・防腐剤の薬なのかしら・・・

夏になると葉しょうがの出荷がはじまります。



↓↓ 励みになりますので1日1回クリックお願いします ♪ ↓↓
blogram投票ボタン
◆◇各種オリジナルページです◇◆
サイトマップ
ブログ記事一覧を見る
アルバム
写真の一覧を見る
タグ
タグでの区分けを見る

同じカテゴリー(   08~09年野菜)の記事画像
らりるれレタス
キャベツ三兄弟
野菜でできた宝船
店頭では珍しくなった葉っぱ
種子島からのお芋
さといも
同じカテゴリー(   08~09年野菜)の記事
 らりるれレタス (2009-12-21 21:39)
 キャベツ三兄弟 (2009-12-16 22:35)
 野菜でできた宝船 (2009-11-22 22:40)
 店頭では珍しくなった葉っぱ (2009-11-16 08:00)
 種子島からのお芋 (2009-10-28 22:56)
 さといも (2009-10-17 23:26)

Posted by kimi (ぴぐっち) at 13:51│コメント数(2)   08~09年野菜
みなさまからのコメント

https://aromann.i-ra.jp 冬には しょうがを擦って 温かなチャイを作って飲みます。

夏には ジンジャーエールをつくって(しょうがのスライス&はちみつ漬け)冷やしていただきます。

お料理にも・・そして時々お風呂にも入れているあびちゃんです。

そして やっぱり産地は確認いたします。

これからは はしょうが~♪夏到来ですね。

Posted by あび at 2008年05月15日 14:11

https://paopao.i-ra.jp/ あびちゃん
お風呂に入れるのは初めて知りました。
カラダがあたたまるのかしら。
夏にも冬にも皆さん手をかけて飲んだりするんですね。

私はマメではないので、そのままにしておくから、全部からからに干からびてしまいます。チューブが手間いらずで私向き。

Posted by ぴぐっち at 2008年05月15日 19:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生しょうが
    コメント(2)