2008年05月15日
お茶畑と第2東名建設現場
各地で第2東名の建設が進んでいますね。
高架なら遠くの下からみればよくわかるけど
家の近くはお茶畑をつぶして切り開き、
東名高速道路が下(トンネルを含む)になる形なので比較的知られていない。
この前お茶摘みに行き、我が家のお茶畑から写した風景です。
これは沼津ICから西に行った場所で、根古屋サービスエリアの建設地。
広大な土地が切り開かれ、形が現れてきました。

駿河湾を南にカメラを構え、左方向がサービスエリア建設地。
駿河湾を南にカメラを構え、右方向は富士方面への道が続く。

高架なら遠くの下からみればよくわかるけど
家の近くはお茶畑をつぶして切り開き、
東名高速道路が下(トンネルを含む)になる形なので比較的知られていない。
この前お茶摘みに行き、我が家のお茶畑から写した風景です。
これは沼津ICから西に行った場所で、根古屋サービスエリアの建設地。
広大な土地が切り開かれ、形が現れてきました。
駿河湾を南にカメラを構え、左方向がサービスエリア建設地。
駿河湾を南にカメラを構え、右方向は富士方面への道が続く。
みなさまからのコメント
|
静岡ももう空中に道路が走る時代になりつつあると思います。私達の幼い頃の夢の暮らしが現実のものになりつつありあります。 しかしこの第2東名もいつまで有料なのでしょうね~!?無料化を目指しているといっても無料化された例はないのだから全く見当もつかない。そのあたりを真剣にみんなで考えるのと又ゴミを放り投げる族がいるという事をみんなで考えないといけないと思う。 |
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2008年05月15日 15:43
Posted by ぴぐっち at 2008年05月15日 19:14
Posted by katochan
at 2008年05月15日 22:17

Posted by ぴぐっち
at 2008年05月18日 09:13
