2008年05月06日
川エビとカニがいる自宅
ベジタリ庵の庭は、パオパオの畑・ツツジの植え込み以外にも自然がいっぱい。
畑の近くには湧き水が流れる小川があります。収穫した野菜は、ここで洗っているんですよ。
静か~に、川へ行ってみると……ハヤを発見。でも、あっという間に隠れちゃった。。
魚の隠れた隙間はどのくらい奥行きがあるんだろう?
昼間はハヤがいますが、夜の川にも生き物が。それが、このエビとカニ。
調べてみると、「テナガエビ」と「モクズガニ」とのこと。
きれいな水だからこそ、野菜も洗えて生き物も暮らせる。自然の恵みに感謝です。
そうそう、昔はカジカとウナギがいたこともあったんですよ。
(追記:裏の田んぼを埋め立てる前にはホタルも飛び交っていました。)

ここで湧き出した水が、右の口に流れ込みます。
さらにどんどん流れ、大きな川へと合流するのです。

川の全景。向こうに見るのが、前に紹介した枝豆畑。
そして、そこにあるのは柿の木です。これもまた収穫が楽しみ(渋柿だけど)

モクズガニの姿、確認できますか?? あっ。いた
あら。親子のエビかな。


「エビ、獲ったどー!!」
ザルを使って一匹すくってみました。何せ浅い川ですから

畑の近くには湧き水が流れる小川があります。収穫した野菜は、ここで洗っているんですよ。

静か~に、川へ行ってみると……ハヤを発見。でも、あっという間に隠れちゃった。。
魚の隠れた隙間はどのくらい奥行きがあるんだろう?
昼間はハヤがいますが、夜の川にも生き物が。それが、このエビとカニ。
調べてみると、「テナガエビ」と「モクズガニ」とのこと。
きれいな水だからこそ、野菜も洗えて生き物も暮らせる。自然の恵みに感謝です。
そうそう、昔はカジカとウナギがいたこともあったんですよ。
(追記:裏の田んぼを埋め立てる前にはホタルも飛び交っていました。)
ここで湧き出した水が、右の口に流れ込みます。
さらにどんどん流れ、大きな川へと合流するのです。
川の全景。向こうに見るのが、前に紹介した枝豆畑。
そして、そこにあるのは柿の木です。これもまた収穫が楽しみ(渋柿だけど)
モクズガニの姿、確認できますか?? あっ。いた

あら。親子のエビかな。
「エビ、獲ったどー!!」
ザルを使って一匹すくってみました。何せ浅い川ですから
みなさまからのコメント
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2008年05月06日 11:10

Posted by kirara
at 2008年05月06日 11:19

Posted by ぴぐっち
at 2008年05月06日 16:34

Posted by ぴぐっち
at 2008年05月06日 16:40
