2010年05月16日
雑草の花畑
[野草] ブログ村キーワード
家の隣の空き地は3月中旬はホトケノザが群生し
http://paopao.i-ra.jp/e194609.html
3月下旬には踊り子草(ヒメオドリコソウ)。
http://paopao.i-ra.jp/e199385.html
5月上旬は別の雑草の花畑になっています。

おなじみの背が60cmくらいあるキク科のハルシオン(春紫苑)が
一面に生え向こうは黄色の花のじゅうたん。
よくみるとカタバミが群生。 黄色い5弁の花びら。




ピンクの4弁のかわいい花で高さは20cm。
わからなかったので調べたら 夕方から咲くのでこの名がつく
アカバナユウゲショウ (赤花夕化粧)
アメリカ大陸より明治期に渡来して現在は野生化したものが生えている。
花期は5月頃から9月頃、草丈は20~60cmで
道端や田畑などに生育し、全国に分布する多年草。

ピンク色の中に白色の花もありました。
家の隣の空き地は3月中旬はホトケノザが群生し
http://paopao.i-ra.jp/e194609.html
3月下旬には踊り子草(ヒメオドリコソウ)。
http://paopao.i-ra.jp/e199385.html
5月上旬は別の雑草の花畑になっています。
おなじみの背が60cmくらいあるキク科のハルシオン(春紫苑)が
一面に生え向こうは黄色の花のじゅうたん。
よくみるとカタバミが群生。 黄色い5弁の花びら。
ピンクの4弁のかわいい花で高さは20cm。
わからなかったので調べたら 夕方から咲くのでこの名がつく
アカバナユウゲショウ (赤花夕化粧)
アメリカ大陸より明治期に渡来して現在は野生化したものが生えている。
花期は5月頃から9月頃、草丈は20~60cmで
道端や田畑などに生育し、全国に分布する多年草。
ピンク色の中に白色の花もありました。
Posted by kimi (ぴぐっち) at 20:44│コメント数(2)
│◆2010~ 植物・お花
みなさまからのコメント
Posted by SANTAMAMA at 2010年05月17日 07:55
Posted by ぴぐっち at 2010年05月17日 22:26