2009年05月19日

厄介ものの花ざかり

厄介ものの花ざかり

厄介ものの花ざかり
職場の一角に毎年咲く
オオキンケイギク 「大金鶏菊」

去年と同じくきれいに咲きそろったこの数日後に、
花の種がこぼれおちる前にと、刈り取られました。

空き地等にあっという間に広がり、黄色いじゅうたんのようできれいですが
繁殖力が強いため困ります。


・・オオキンケイギク・・  
                                 (去年もアップしたので去年の記事を引用)
北アメリカ原産の帰化植物で、栽培されていたものが野化した。
荒地でもよく生育するから、ワイルドフラワーともいう。 パンチ
日本のナデシコなどがこの花のせいで成長しなくなってしまう。

外来生物法によって、オオキンケイギクは特定外来生物に指定された。
栽培・補完・運搬・輸入・植栽が原則的に禁止されている。



↓↓ 励みになりますので1日1回クリックお願いします ♪ ↓↓
blogram投票ボタン
◆◇各種オリジナルページです◇◆
サイトマップ
ブログ記事一覧を見る
アルバム
写真の一覧を見る
タグ
タグでの区分けを見る

同じカテゴリー(   08~09年植物)の記事画像
もみじ色とりどり
バラ園は名女優たちの競演
葉が尖り白い花の植物は何?
ホトトギス
山のルビー 蔓梅モドキ
風に乗って届く秋の香り
同じカテゴリー(   08~09年植物)の記事
 もみじ色とりどり (2009-12-05 08:00)
 バラ園は名女優たちの競演 (2009-11-18 08:00)
 葉が尖り白い花の植物は何? (2009-11-05 12:40)
 ホトトギス (2009-11-05 08:50)
 山のルビー 蔓梅モドキ (2009-11-02 19:27)
 風に乗って届く秋の香り (2009-10-10 19:00)

Posted by kimi (ぴぐっち) at 22:12│コメント数(12)   08~09年植物
みなさまからのコメント

https://kirara.i-ra.jp/ 昨年、ご紹介してくださって、このお花が厄介ものだということを
知りました!!
綺麗に咲いているので、可哀想な気がしますが、放っておくと
大変なんですね。。。

Posted by kirarakirara at 2009年05月19日 22:57

https://paopao.i-ra.jp/ kiraraさん

毎年毎年、範囲を広げながら

はびこっています(ーー;)

Posted by ぴぐっちぴぐっち at 2009年05月19日 23:25

http://kyasarin430.blog100.fc2.com/ 一瞬我が家の裏かと思いました。
裏の土手に毎年生えてくるの。
外来種なので、できるだけ刈っていますが追いつかないですね
琵琶湖湖畔もこの花が何キロも続いてるのです。
生態系壊れますね

Posted by たーぼのはは at 2009年05月20日 00:32

https://emmons.i-ra.jp/e107178.html 爽やかな風を感じるお写真ですね。

Posted by Sho-BudSho-Bud at 2009年05月20日 00:36

http://blog.livedoor.jp/dorikamukyanpu/ こんにちは!ドリカムキャンプ実行委員会のたかぎと申します。
高校運動部から、日本を元気に!を合言葉に、静岡県で活動している高校教師たちとその仲間です。地元のみなさんのご活躍に勇気をいただいています!
今日は、ごあいさつに伺いました。
よろしくお願いいたします。
ランキングクリック応援させていただきます(*^_^*)

Posted by ドリカムキャンプ実行委員会:たかぎ at 2009年05月20日 04:54

https://aromann.i-ra.jp 東名高速を走ると この花が たくさん咲いていて綺麗でした^^;

そういう環境の悪いところなら こういう花もいいかもですよね

ただ 在来のコスモスが~少なくなるのは 悲しいかな^^;

Posted by あび at 2009年05月20日 07:35

https://shinnumazu.i-ra.jp 外来種は本当に繁殖力が強く困り者ですね。。。
でもとっても可愛らしいお花。

Posted by 富士山伏流水 at 2009年05月20日 07:42

https://paopao.i-ra.jp/ たーぼのははさん

毎年刈っても根が残っているから翌年も元気よく
黄色い花が一面咲きますね。
外来種ってどうしてこんなに元気なんでしょう。

琵琶湖沿いの風にそよぐ山吹色のお花のロードは
観光名所化しているんでしょうね。

Posted by ぴぐっち at 2009年05月20日 21:01

https://paopao.i-ra.jp/ Sho-Budさん

風を感じていただけました?
この3日後は刈り取られ、今日みたら干からびていました。
来年もまた繰り返しの風景となりそうです。

Posted by ぴぐっち at 2009年05月20日 21:06

https://paopao.i-ra.jp/ たかぎさん

ご訪問ありがとうございます。

高校の運動部のパワー全開で頑張ってください。

Posted by ぴぐっち at 2009年05月20日 21:08

https://paopao.i-ra.jp/ あびちゃん

静岡の日本平付近の東名高速ののり面に
ずっーと続いていて
ドライブ中の退屈な目を楽しませてくれますね。^^;

在来のコスモスの減少が気になりますね。

Posted by ぴぐっち at 2009年05月20日 21:16

https://paopao.i-ra.jp/ 伏流水さん

外来種は数年経つと日本の風土や気候に合わずに

途絶えるといいますが、図太く適応しまん延してますね。

Posted by ぴぐっち at 2009年05月20日 21:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
厄介ものの花ざかり
    コメント(12)