2008年07月26日

このエビの名前は?

さっきの記事の続き。

川にいるのは、テナガエビだけど、見たことのないこのエビも

姿をあらわしました。


このエビの名前は?



このエビの名前は?

体長は5センチ位で、色は緑がかかったような感じで、

尻尾の末端は、完全に緑でした。

カラダに筋が通っています。

 
このエビが笑えることに、手に乗せると死んだふりをするんですよ!! face08

このエビの名前は?



↓↓ 励みになりますので1日1回クリックお願いします ♪ ↓↓
blogram投票ボタン
◆◇各種オリジナルページです◇◆
サイトマップ
ブログ記事一覧を見る
アルバム
写真の一覧を見る
タグ
タグでの区分けを見る

同じカテゴリー(【生き物】)の記事画像
今年のハチの巣
サルの出没ポイント
やられた!!  空き巣
ハイテク びっくり巣
鳥 救助
遭遇
同じカテゴリー(【生き物】)の記事
 今年のハチの巣 (2012-06-21 08:15)
 サルの出没ポイント (2011-09-15 12:40)
 やられた!! 空き巣 (2011-07-24 00:25)
 ハイテク びっくり巣 (2011-07-09 08:10)
 鳥 救助 (2011-07-08 23:03)
 遭遇 (2011-06-29 23:55)

Posted by kimi (ぴぐっち) at 13:19│コメント数(6)【生き物】
みなさまからのコメント

https://misako.i-ra.jp/ 死んだふり(笑)
食べられちゃいけないと思うのかな?

Posted by ねこじゃらし at 2008年07月26日 15:33

で、電気ムシ・・・・(ぞくっ!
いかにもそんな感じの!
庭木の虫は駆除せな、ならんし
人間には、どーしても害やし。
毎回、びぐっちさん・・・イライラするですね。

電気の走るような!ふむふむ。
去年はじめて、ムカデに噛まれたんだけど、
   ヤケドのような痛みでしたよ~(ToT)/~~~

Posted by はな at 2008年07月26日 16:28

https://paopao.i-ra.jp/ ねこじゃらしさん

「そらつかい」なエビでした。

「そらつかい」って方言は、中伊豆でも言いますか?

Posted by ぴぐっち at 2008年07月26日 21:45

https://paopao.i-ra.jp/ はなさん
デンキムシという言い方も、静岡の方言ですが
九州でもいうのかしら?

女性のお肌はデリケートだから気をつけましょう^^;

Posted by ぴぐっち at 2008年07月26日 21:47

https://raku1207supi1223.i-ra.jp/ 珍しいエビですね☆
もしかして未発見生物!?
だといいですね♪

デンキムシ?ソラツカイ?
聞いたことありません(゜ロ゜) ヒョオォォ!

Posted by スピママスピママ at 2008年07月27日 00:10

https://paopao.i-ra.jp/ スピママさん
えっ、デンキムシもソラツカイも南伊豆は言わないの?

デンキムシは、イラガという呼び名が一般的かな。

ソラツカイは「空使い」という字が当てはまるけど

意味は、 ん~~^^;  ニュアンスで使うから何と言ったらいいのかな。

例えば 「あのおじいさんはそらつかいだ」、といえば
知ってて知らないふりをするおじいさん、という感じかな。
耳が聞こえているのに聞こえていないふりをしているときに
言います。

あと、嘘みたいな感じかな。

エビの場合は、生きているのに死んだふりをしたから、
「このエビ、そら使ってる!!」 といいます。

Posted by ぴぐっちぴぐっち at 2008年07月27日 09:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
このエビの名前は?
    コメント(6)