2008年06月30日

つばめの雨宿り

つばめの雨宿り









梅雨の合い間の
雨が上がっているときに
コウモリやカエルなども活動するらしく
苦手な生き物たちと出会い 凹んでいたけど
かわいらしいつばめのつがいが休んでいる姿に癒される。四葉のクローバー

幸せを運んでくるというツバメが

よその家で子育てをしている姿はほほえましいのですがねぇ~ house 02


つばめは田植えの時期に
泥をつけ巣作りをするために毎年あらわれる。

泥をつけては、洗い流される、の繰り返しで
最終的には巣は作れず仕舞いだけど、
懲りて、ここの家はやめよう exclamation mark 03 と学習しないのかな?

我が家の庭に居座わられても正直困るんだよなあ。icon11



↓↓ 励みになりますので1日1回クリックお願いします ♪ ↓↓
blogram投票ボタン
◆◇各種オリジナルページです◇◆
サイトマップ
ブログ記事一覧を見る
アルバム
写真の一覧を見る
タグ
タグでの区分けを見る

同じカテゴリー(【生き物】)の記事画像
今年のハチの巣
サルの出没ポイント
やられた!!  空き巣
ハイテク びっくり巣
鳥 救助
遭遇
同じカテゴリー(【生き物】)の記事
 今年のハチの巣 (2012-06-21 08:15)
 サルの出没ポイント (2011-09-15 12:40)
 やられた!! 空き巣 (2011-07-24 00:25)
 ハイテク びっくり巣 (2011-07-09 08:10)
 鳥 救助 (2011-07-08 23:03)
 遭遇 (2011-06-29 23:55)

Posted by kimi (ぴぐっち) at 15:13│コメント数(4)【生き物】
みなさまからのコメント

ツバメの写真は癒されますねぇ。いままで気づきませんでした。

毎年毎年、沼津市に帰ってきてくれるところもかわいいですね。

世代交代して、もっと住みやすいところを見つけないのかな?

動物の本能には驚かされます。

Posted by かっぱ丸 at 2008年07月01日 08:40

https://oororanoaruhuukei.i-ra.jp/ そういえばツバメの巣を最近見た事がないですね。
それに蜜蜂の大きな巣も見たことがないです。段々に
いつという時間の区切りのない環境の変化がある
んですね。これも時代の流れなのでしょう!悲喜交々
な思いが過ぎります。

Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2008年07月01日 08:53

https://paopao.i-ra.jp/ かっぱ丸さん
一組のツバメが10年も生きていて
来ているわけではないですよね。

その子孫へすごい記憶力が
刷り込まれているということでしょうか。

Posted by ぴぐっちぴぐっち at 2008年07月01日 21:55

https://paopao.i-ra.jp/ ヒデさん
知性あふれるコメで返事を考え込んじゃいます^_^;

超高級食材の「アナツバメの巣」のスープを食べたいな。
支離滅裂でごめんなさい m(__)m

Posted by ぴぐっちぴぐっち at 2008年07月01日 22:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
つばめの雨宿り
    コメント(4)