2011年03月21日
春分の日
今日は春分の日
雨模様の一日でした。
昔ながらの大きなおはぎを買って仏前にお供えしました。
沼津駅ビル内の口福堂さんのおはぎはおいしかったです パッケージにおはぎと書いてあるけど、今はぼたもちってあまり言わないんですね。(笑) 私はしっかりぼた餅世代。^^;
ぼたもちは、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるものの事で、あずきの粒をその季節に咲く牡丹に見立てたもの。
おはぎは、萩の季節、秋のお彼岸に食べるものの事で、あずきの粒をその季節に咲く萩にに見立てたものなの。
だそうです。
ぼたんの花 2009年 4月 自宅にて撮影。
はぎの花 2008年 9月撮影。
みなさまからのコメント
Posted by ソフィアパパ at 2011年03月21日 20:36
Posted by あび ♪
at 2011年03月21日 20:44

|
私も食べましたヨ~! ぼた餅って古いんですか?Σ( ̄□ ̄;) 地方によってそれぞれ呼び方が分かれたのかと思ってました。 余震、おさまりませんね・・・。 お互い怪我だけはしないように気をつけましょうね。 なんだかあちこちの地面がぐらついてきてる気がします。 静岡の人はちゃんと準備してるんですよね。 うちはいい加減なので見習ってちゃんとしなきゃなあと思う 今日この頃です。 |
Posted by なかむら まんぼう at 2011年03月21日 23:42
|
ソフィアパパさん サザエさんでも言っていたんですか。 最近では「ぼたもち」ってあんまり言わないのかな~? ぼたもちっていうと田舎っぽいような 年寄りっぼいように捉えられそうです。 「棚からぼたもち」って死語じゃないよね(笑) |
Posted by ぴぐっち at 2011年03月22日 10:55
Posted by ぴぐっち at 2011年03月22日 10:58
|
まんぼうさん まんぼうさんもぼた餅っていうんですね。 ふーむ。地域によってなのかな~。 あんこには静岡茶が最高よ(^^) 先日の近くの富士宮市での地震は大きくて やっとその晩から^^;枕元に持ち出し用の鞄をおくようにしました。 「地震酔い」っていうのかな?自分自身がゆらゆら揺れている感じがします。 |
Posted by ぴぐっち at 2011年03月22日 11:10
Posted by はに丸 at 2011年03月22日 20:56
Posted by たーぼのはは at 2011年03月23日 23:53
Posted by 近所(・∀・) at 2011年03月24日 13:15
Posted by うみ at 2011年03月26日 19:38
|
はに丸さん 義父のボタンやシャクヤクが春になると咲き誇ります(^.^) 私は脱サザエさんでもう数年見てないかなぁ^^; カツオ君もちびまるこちゃんも進級をして 話を進ませてくれ~!! と思ってしまいます(-"-) |
Posted by ぴぐっち at 2011年03月26日 21:37
Posted by ぴぐっち at 2011年03月26日 21:50
Posted by ぴぐっち at 2011年03月26日 21:56
Posted by ぴぐっち at 2011年03月26日 22:14