2010年07月08日
異変と被害拡大
[赤] ブログ村キーワード
毎年7月中旬に近くの田んぼの一角に蓮(ハス)畑があり
そこでの蓮の花の撮影を楽しみに出向いていますが
今年はこの赤い卵がビッシリと付いていました。
今までここにはジャンボタニシ (スクミリンゴガイ)の卵はなかったのに
ついに被害が及びました。
過去記事です http://paopao.i-ra.jp/e103849.html
http://paopao.i-ra.jp/e36572.html


濃いピンク色のつぶつぶの卵がびっしりと蓮の茎や草についています。
九州沖縄農業研究センターのスクミリンゴガイのホームページ
http://www.knaes.affrc.go.jp/kiban/g_seitai/hmpgsctn.html

田んぼの水路に産み付けられています。

蓮の花

毎年7月中旬に近くの田んぼの一角に蓮(ハス)畑があり
そこでの蓮の花の撮影を楽しみに出向いていますが
今年はこの赤い卵がビッシリと付いていました。
今までここにはジャンボタニシ (スクミリンゴガイ)の卵はなかったのに
ついに被害が及びました。

過去記事です http://paopao.i-ra.jp/e103849.html
http://paopao.i-ra.jp/e36572.html
濃いピンク色のつぶつぶの卵がびっしりと蓮の茎や草についています。
九州沖縄農業研究センターのスクミリンゴガイのホームページ
http://www.knaes.affrc.go.jp/kiban/g_seitai/hmpgsctn.html
田んぼの水路に産み付けられています。
蓮の花
みなさまからのコメント
Posted by santamama at 2010年07月09日 05:02
Posted by スズ at 2010年07月09日 08:12
Posted by なかむら まんぼう at 2010年07月09日 13:52
|
santamamaさん 私も初めて見て説明を聞いた時びっくりでした。 この濃い赤色だと鳥も恐れをなして 食べなさそうで、それが増える理由?((+_+)) 花を見てレンコンを思い浮かべるとは主婦の鏡☆ あはは、花より団子(^u^) |
Posted by ぴぐっち at 2010年07月09日 22:14
Posted by 櫻もち
at 2010年07月09日 22:17

Posted by ぴぐっち at 2010年07月09日 22:29
|
まんぼうさん この卵が水辺のハスなどの茎についていると 赤い花? という感じだけど 水路や壁面一面にぶつぶつの卵がくっついている方が 異様で気持ち悪いです。 「うわっ~!!」って低い声が喉から漏れますよ。 私もハスのシャキシャキ感が大好き(^.^) |
Posted by ぴぐっち at 2010年07月09日 22:39
|
桜もちさん むかし食用として持ち込まれ各地に広がった 迷惑ジャンボタニシちゃんです。(>_<) うちは北側が山と茶畑で、南側が田んぼで いろんな生物がいます(笑) 桜もちさんちも二番茶の製茶をもうひと頑張りですね。 うちは二番茶も摘み終わり、枝豆と葉生姜の出荷が 重なり家族は大忙しなので少しだけ私もお手伝いです。 |
Posted by ぴぐっち at 2010年07月09日 22:50
Posted by うみ at 2010年07月12日 17:52
|
うみさん 訪問ありがとうございます。 方言の記事を読んでいただいたという事は かなり古い記事も遡って読んでいただけたんですね。(^.^) ますますうれしいです(*^^)v この地域のお年寄り言葉はビックリですね~(汗) こちらこそよろしくお願いします。 今度ゆっくり訪問させてくださいね。おやすみなさい。Zzz。 |
Posted by ぴぐっち
at 2010年07月12日 23:27
