2010年01月10日
おんべ こんべ
[どんどん焼き] ブログ村キーワード
おんべこんべが作られました。
大きい方がおんべ 小さい方がこんべ
昨日1月9日の朝に正月飾りを子供会が回収し
昼には出来上がっていました。 翌日がどんど焼き。
本日1月10日の成人の日の朝、AM6:00に点火。
家の中にいても竹のはじけるパンパン・ザザッの音が響き
聞きなれない音にサブが数回吠えた。


これは近くの別の子供会のものですが形も違い、
だるまがたくさん飾られていました。
ここでは点火時間がAM8:00か10時。(聞いたけど忘れました)^^;
8時なら子供たち、甘酒の準備をする子供会の役員さん、消防団の皆さんも
楽だからいいですね。
うちのところは6時なので真っ暗で寒く、役員が大変
子供たちも早く起きれない (>_<)
おんべこんべが作られました。
大きい方がおんべ 小さい方がこんべ
昨日1月9日の朝に正月飾りを子供会が回収し
昼には出来上がっていました。 翌日がどんど焼き。
本日1月10日の成人の日の朝、AM6:00に点火。
家の中にいても竹のはじけるパンパン・ザザッの音が響き
聞きなれない音にサブが数回吠えた。

これは近くの別の子供会のものですが形も違い、
だるまがたくさん飾られていました。
ここでは点火時間がAM8:00か10時。(聞いたけど忘れました)^^;
8時なら子供たち、甘酒の準備をする子供会の役員さん、消防団の皆さんも
楽だからいいですね。
うちのところは6時なので真っ暗で寒く、役員が大変

子供たちも早く起きれない (>_<)
みなさまからのコメント
Posted by レオ at 2010年01月10日 15:38
Posted by ぴぐっち at 2010年01月10日 21:00
Posted by clover at 2010年01月10日 21:54
Posted by santamama at 2010年01月11日 07:05
|
こんばんわ! コメ、有難うございます~ 今日も寒かったですね! 今回の記事も、勉強になりましたっ! 実はちゃんとよくわかっていない事、 が、写真入でわかりやすく説明されていると、 スッキリ理解できて気持よくなっちゃいます^^; 来年は東部のどこかで、直接見学したいと思います。 |
Posted by そばえもん at 2010年01月11日 17:09
Posted by ぴぐっち
at 2010年01月11日 22:18

|
santamamaさん きょうは santamamaさんの事が少しわかりうれしいです(^^) どんど焼きも地方の都会(笑)ではやりませんよね~。 場所もないし火が危ないからね。 団子を刺す木も義父が山から採ってきます(@_@;) 大笑いの出来事が一昨年だったかな?あったんですよ。 どんど焼きの火柱が朝6時に上がり それを知らない人が消防署に連絡し、消防車が駆け付け 地元では大笑い。 |
Posted by ぴぐっち
at 2010年01月11日 22:27

Posted by ぴぐっち
at 2010年01月11日 22:31
