2009年05月28日
トックリバチの巣作りが完成です
トックリバチの巣が見事にできました。
わずか6日くらいで作った様子をご紹介。
5月20日
去年作ったものは今年の春に取り去ったが、
根元部分が残っていたためそこに作っていた。
トックリバチが上に見え、六角形?の蜂の巣も10個見え
中に白い卵みたいなものも見える。
5月21日
一日で巣の側が大きくなった。 蜂の頑張りに感動してしまいました。
オレンジ色のトックリバチが上にいる。 やはり卵でしょうね。
5月22日 一気に傘が作られ、蜂の仕事がすすんだ。(^.^)/
5月23日 形が球状になってきた。 入り口が狭くなってきました。
↓ 巣作りの最中。
頭と胴体がオレンジ色でアシナガバチより大きめでした。
こちらをご覧ください。http://paopao.i-ra.jp/e110363.html
5月25日 とっくり状の蜂の巣が完成しました。
色が混じり合い焼き物のようです。
↑ 上は昨年 2008年7月27日に撮った写真です。
場所は全く同じ軒下ですが色が違いますね。
泥のせいでしょうか?
日にちが経つとこのようにマーブル調になのるか
今後も様子を見てみたいと思います。
↓ 下は2009年5月25日に撮った写真です。
注意です!! 後で修正です。これはコガタスズメバチの巣でした。
みなさまからのコメント
Posted by しばわんこ^^ at 2009年05月28日 13:19
Posted by ぴぐっち
at 2009年05月28日 13:27

Posted by ぷくたろう at 2009年05月28日 13:29
Posted by KAZU
at 2009年05月28日 13:54

|
写真だけでも怖い怖い・・・ 一昨年、足長蜂に手首を刺されてからトラウマになっとります。 アシナガでも腕がドンドン痺れてきたので、気をつけてくださいね! ブログにお邪魔するたびにぴぐっちさんの生活に憧れます。 自分で作った野菜、いいですね~ |
Posted by mi-na at 2009年05月28日 17:12
Posted by aiko
at 2009年05月28日 17:17

Posted by へのへの at 2009年05月28日 18:52
|
ぷくたろうさん 訪問ありがとうございます。 毎日洗濯物を干すときに 「あれつ、今年も作っているな」と思っていたらあっという間に 完成していました。 我が家は初代は柴犬の雑種で老衰でしたが その後3年ほどして、柴犬サブを迎えました。 ワンコはかけがえのない家族ですね。 あとで遊びに行かせてもらいます(^.^)/~~~ |
Posted by ぴぐっち at 2009年05月28日 20:03
|
kazuさん 家族もご近所の人も全員、10年くらい 徳利の形なのでトックリバチだと思っていました。 もしやと思い今ネットで調べてみたら 「コガタスズメバチ」でした。(@_@;) ご指摘ありがとうございます。この記事を修正しますね。 |
Posted by ぴぐっち at 2009年05月28日 20:07
|
mi-naさん 私もアシナガバチに街の歩道の花の植え込みの場所で 手首を刺され、mi-naさんと同じ状態でした^^; 野菜作りは家族任せなので写真を勝手に撮っているだけなんですよ。 自然の様子が満載の写真ですが、今後もお付き合いくださね。 |
Posted by ぴぐっち at 2009年05月28日 20:14
Posted by ぴぐっち at 2009年05月28日 20:17
Posted by ぴぐっち at 2009年05月28日 20:20
|
徳利が出来ていく様子がすっごく面白かったです!! 土台を再利用して巣を作るなんて蜂もエコですね~(笑) スズメバチ?? そのままにしておいて大丈夫なんでしょうか? 市役所に電話ですよ~!。。ヘ(。>_)ノダッシュー! |
Posted by なかむら まんぼう at 2009年05月29日 02:53
Posted by ぴぐっち
at 2009年05月29日 13:16
