鎌倉古道沿い
自宅ヨガ教室への入り口は南、
北側の自宅裏は 鎌倉古道 。 旗とルート案内が畑にあるでしょう。 生徒さんたちも「へー!!」とビックリ(^^)
今週の日曜日は、私は東京・原宿でアンシー'sストレッチヨガ研究会へ参加しましたが、 自宅の 浮島地区では鎌倉古道ウォーキング他、駿河湾沼津スマートインターチェンジ開通のイベントが開催されました。
鎌倉古道ウォーキングは 2回目の地元での企画。
鎌倉古道は 東海道よりも古い。
平安時代や鎌倉時代に源頼朝、 戦国時代には北条早雲が 東西往来に利用されたと伝えられている。
沼地を避けて山側に設けられた細い道で、江戸時代には参勤交代でも利用された。
嫁いで30年「私の家って 鎌倉古道沿いだったんだ。」と 今までなんとなく聞いたことはあったけど 今回しっかり認識しました。
山に面した田舎道だとしか思っていなかった(^^ゞ
昔から 浮島という沼地、田んぼを避けて この山側の道を通っていたんですね。
そういえば、
出るか、北条早雲の埋蔵金(笑) と 数年前に書いたブログ記事、
http://paopao.i-ra.jp/e56303.html
山の畑を耕していると 永楽通宝 が出てくるんですよ。
関連記事